各種証明書の申請について

各種証明書の申請について

本校に在籍されていた方に対しては、各種証明書を本校より交付することができます。

  • 交付対象の主な証明書
  • 証明書交付までの流れ
  • 証明書交付に伴う手数料について
  • 交付申請時の注意点
  • 申請受付・交付時間
  • インターネットによる証明書申請について
  • 交付場所及び問い合わせ先

-

交付対象の主な証明書

  • 卒業証明書
  • 成績証明書(卒業後5年以内)
  • 単位修得証明書
  • 第三種電気主任技術者試験(電験三種)用単位取得証明書
  • 調査書【就職用】(卒業後5年以内)
  • 調査書【進学用】(卒業後5年以内)
  • 第二種電気工事士試験用証明書
  • 電気通信工事担任者試験用修了証明
-

証明書交付までの流れ

  1. 埼玉県収入証紙、ご自身の身分を証明できるもの(免許証、保険証など)を用意して、来校
  2. 証明書交付申請書兼台帳(卒業生用)」に必要事項を記載し、指定の位置に埼玉県収入証紙を貼付
    ※証明書交付申請書兼台帳(卒業生用)は事務室窓口にも常備しています。
  3. 事務職員または教員が「証明書交付申請書兼台帳」の審査終了後に証明書の作成
  4. 証明書の交付(交付までに3日~1週間かかる場合もあります)
-

証明書交付に伴う手数料について

証明書の交付申請時には、手数料を1通につき400円分埼玉県収入証紙で納付していただきます。主な販売場所は次のとおりです。

  • 埼玉県庁内の地下売店
  • 埼玉県の各県税事務所・県土整備事務所・自動車税事務所
  • 埼玉県内にある市町村役場(ただし、さいたま市役所及び、さいたま市内各区役所では購入できません)
  • 埼玉県内にある埼玉りそな銀行の一部の店舗(すべての店舗ではありませんので事前に確認してください。)
  • 県内ファミリーマートの一部の店舗(すべての店舗ではありませんので事前に確認してください。)

※県立学校では埼玉県収入証紙を購入できません。埼玉県収入証紙がありませんと証明書をお渡しすることができませんので、必ず購入の上ご持参ください。

 埼玉県収入証紙 売り場 

      https://www.pref.saitama.lg.jp/a1201/shoushi/shoushi-kounyuusityouson.html

 

 

交付申請時の注意点

  1. 成績証明書、調査書(就職・進学用ともに)、単位修得証明書、単位取得証明書(電験三種用)は、通常3日~1週間かかります。急にお越しいただいてもすぐに交付することができませんのでご承知おきください。特に夏季休業等の長期休業中においては1週間以上かかることもありますので、事前に電話でお問い合わせされることをお勧めします。
  2. 第二種電気工事士筆記試験免除の証明については、まずご自身で、(財)電気技術者試験センターより受験案内を取り寄せ、案内に同封の受験申込書(三連式郵便振替用紙)に必要事項を記載して、学校までご持参ください。(当方で、筆記試験免除の証明記入欄に記載します)。
  3. 上記以外の証明書等が必要な場合で不明な点等がある場合は事前にお問い合わせください。
  4. 代理人が証明書を申請または受領する場合には、次の書類をご用意ください。委任状所定の様式はありません。「誰(申請者)は、誰(代理人)に、何(証明書名)を何通、申請または受領することを委任します」という旨を、書面にしてください。本人確認ができる証明書類申請者、代理人、どちらも必要です。
-

申請受付・交付時間

平日の月曜~金曜日 8:30~17:00(申請は、16:30まで)
※上記の時間外並びに土曜日、日曜日、祝日及び年末年始においては、申請の受付、証明書の交付はできません。あらかじめご承知おきください。

-

インターネットによる証明書申請について

証明書交付申請がインターネットでもできるようになりました。
ただし、インターネットで申し込みした場合も、いままでと同様に、証明書の交付は事務室窓口でおこないます。郵送は行いませんのでご了承ください。

お申し込みはこちら→電子申請システム

-

交付場所及び問い合わせ先

〒338-0832 埼玉県さいたま市桜区西堀5-1-1 埼玉県立浦和工業高等学校 事務室
TEL:048-862-5634 FAX:048-836-1058