文字
背景
行間
令和5年度マラソン大会について
11月24日(金)は、「令和5年度マラソン大会」を予定しております。生徒の皆さんは、参加注意事項をよく読み、体調を整えるとともに、時間に余裕をもって行動してください。また、当日の午前6時に実施を判断し、学校HPと一斉メールでお知らせします。
11月24日(金)更新
本日の「令和5年度マラソン大会」は、予定通り実施します。生徒の皆さんは、時間に余裕をもって行動してください。
浦和工業高校より
第64期生徒会役員選挙【生徒会指導部】
本日、第64期生徒会役員選挙が行われました。投票前には体育館で立会演説会を行い、立候補者・応援者による投票前最後のアピールがありました。それぞれ、浦和工業への思い、生徒会活動への思いが詰まった立派な演説でした。多くの生徒がその演説に耳を傾け、熟慮の末に投票を行ってくれたと思います。今回は、2つの役職で立候補者が定数を上回る決選投票となりました。勇気ある立候補に敬意を表したいと思います。
選挙管理委員会による開票作業が行われ、結果は明日公示されます。期末試験を挟み、12月に行われるスポーツ大会に向けていよいよ第64期生徒会が始動します。
【設備システム科】工場見学を行いました
令和5年11月28日(火)に設備システム科1年生を対象に工場見学を実施しました。この工場見学は、彩の国工場振興協議会の「彩の国工場」魅力発信事業の支援によるものです。本見学会に係るバス代の一部を補助をしていただきました。
①株式会社 藤島建設 生産管理センターを見学しました。
ここでは、木造建築における断熱材の生産や大型機械を使った木材加工(プレカット)などを主に行っています。生徒は、「建物を形にする」ための様々な工程に対して、興味関心を持っている様子でした。
②株式会社 長谷川製作所を見学しました。
ここでは、建築物における照明器具の製造・販売を主に行っています。生徒は、「丁寧な手作業」を見て、照明器具の一つひとつに込められた思いのような「ものづくりの心」に触れることができました。
この見学会では、日頃の授業で学んでいる部分も見受けられました。今後の学習活動に生かしていきたいと思います。また、私たちの暮らしを支えている「ものづくり」を目の当たりにして、職業観を身に付けることができました。
見学させていただいた工場の皆さま、ありがとうございました。
【設備システム科】科学ものづくり教室に参加しました
令和5年11月26日(日)に川口市立科学館で開催された「科学ものづくり教室」に設備システム科の生徒3名が参加しました。
この講座では、地域の小学生を対象に「木工 スライド式ブックスタンド」の製作を行います。
今回は、同地区の工業高校と連携を取り合い実施にあたりました。
埼玉県立大宮工業高等学校の建築研究部がメインで進行し、その補助を本校生徒が行います。
実施にあたっては、事前に大宮工業高校で打合せも行い、実際の作品を製作させていただきました。
学校は違いますが、お互いの学校の様子や授業の話をしたり、実りある貴重な経験となりました。
当日は、初めて「のこぎり」や「げんのう」といった工具を使う児童も多かったようですが、完成にむけて一生懸命にサポートできました。
本校生徒も、参加された児童が完成したときの達成感を共に感じたり、日頃の学びを地域に還元できた喜びを感じている様子が見られました。
ご参加された方々をはじめ、川口市立科学館の皆さま、大宮工業高校の皆さま、ありがとうございました。
≪事前打合せの様子@大宮工業高校≫
≪当日の様子@川口市立科学館≫
第64期生徒会役員選挙【生徒会指導部】
11月30日(木)に行われる第64期生徒会役員選挙の立候補受付期間が終了し、12名の立候補者が公示されました。2階昇降口にある生徒会掲示板には、立候補者のポスターが掲示されています。候補者は選挙当日に行われる立会演説会に向けて準備を進めています。ぜひ、勇気をもって立候補してくれた生徒たちへの応援をよろしくお願いします。
文化祭片付け・閉祭式【生徒会指導部】
本日は第62回浦工祭の片付けと閉祭式が行われました。午前中、各団体は協力し手際よく片付けを行っていました。ゴミの分別や段ボールの廃棄方法の徹底が例年以上によく出来ていたと業務さんからお褒めの言葉をいただきました。
午後には閉祭式を行い、生徒会副会長からの挨拶や各賞の発表、賞状の授与の後、校長先生から講評を頂き、運営を支えてくれた人たちに、そして頑張った自分たちに拍手を送りました。最後に情報技術研究部映像班が制作したダイジェストムービーで今年の文化祭の幕が閉じられました。
在校生はちょうど1か月後に期末考査が始まります。明日からは通常授業が始まりますので、気持ちを引き締めて頑張っていきましょう。
なお、今回の文化祭の各賞は以下の通りです。来場して頂いた皆様も投票へのご協力ありがとうございました。
浦工大賞・・・女子ダンス(有志)『Look at us different than usual~いつもと違う私を見て~』
工業部門賞・・・情報技術科『見せてもらおうか!君の作るコースター制作を!』
ステージ部門賞・・・軽音楽部『思い出したよ君の歌 忘れたくない青春ライブ!!』
イベント・展示部門賞・・・E1A『お化け屋敷』
調理・食品販売部門賞・・・I1A『情報系高校生による遊び場』
※最多得票数を獲得した文化祭実行委員企画(『第2回浦工歌うまい王決定戦』)と次点のPTA企画(『集まれ!浦工魂★2023 PTAと愉快な仲間たち』)は、各団体からの申し出により特別賞とさせて頂きました。
(手順①)@b.bme.jp から送信されるメールを受信できるように設定をお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
2023年度年間行事予定
こちらをクリックしてください
↓ ↓ ↓ (PDF版)
女子生徒の制服は、スカートまたはスラックスが選択できます |