2023年8月の記事一覧
【工業研究会】「うららか広場~アタマを動かそう~」に参加しました
令和5年8月26日(土)・27日(日)に、イオンモール浦和美園にて開催された「うららか広場~アタマを動かそう~」に工業研究会の部員に加え、機械科・設備システム科の有志生徒が参加しました。
本イベントでは、約10組の企業や大学等が参加しております。
そこで今回の出展は「バンクカーリングに挑戦!スタンプラリー」と題して、お客様には他団体の出展ブースを体験していただくスタンプラリーを実施しました。
バンクカーリングは、そのスタンプの数に応じて、最大5回の投球のチャンスがあります。
5点~25点に区画分けされたゾーンの合計が40点以上のお客様には、本校生徒が製作した「浦工ガチャ(景品付き)」を体験をしていただきました。
バンクカーリングの製作・浦工ガチャの製作・景品の製作に加え、当日の呼び込みや、幅広い年代の方々と関わり合いまで、今回の経験は大変充実したものとなりました。
生徒には、これからも学校内での学習を生かして、地域の方々へ浦和工業高校の「技」を発信してもらいたいと思います。
「うららか広場 ~アタマを働かそう~」に参加しました
情報技術科では、8月26日(土)・27日(日)に、
イオンモール浦和美園で開催されたイベント
「うららか広場 ~アタマを働かそう~」に参加してきました!
今回の情報技術科の出展のテーマはレーザー加工です。
本校の情報技術科には先端大型備品として、レーザー加工機が導入されています。
これを活用し、お客様が書いたイラストを彫刻した、
「世界に一つだけの、オリジナルペン立て製作」を行いました。
製作に当たっては、イオンモールでお客様が書いたイラストのデータを学校に送り、
学校でレーザー加工している様子を、
LIVE配信するという一風変わった方法で体験していただきました。
今回の出展場所は、イオンモール浦和美園の中でも、
セントラルコートと呼ばれる人通りの多いところで、
多数のお客様に参加・体験していただくことができました!
もちろん、お客様のお相手をするのは本校情報技術科の生徒。
参加していただくお客様も、子どもだけではなく、様々な年代の方だったため、
緊張しながらも楽しんで対応していました。
学校の先生や友達だけではなく、地域の様々な方との交流を通すことによって、
学校の外でしか学べないことも多数学べたかと思います。
『普通救命講習Ⅰ』を開講しました
8月2日(水)に、本校にて普通救命講習Ⅰを開講しました!
さいたま市消防局救急課から3名の指導員をお招きし、一次救命処置の重要性に関する講義や訓練人形を使用し胸骨圧迫の実施、AEDの取り扱い等について実技指導を受けました。講義と実技をあわせて3時間の講習を終え、参加者全員が修了証を取得することができました。
救急車が到着する間に、医師ではない我々ができる『命』をつなぐ方法を学ぶことができました。
≪3学年≫ 高校生リポーターとしてテレビ出演しました
テレビ埼玉で放映された 「高校野球ダイジェスト2023」に高校生リポーターとして本校生徒が参加しました。
7月 8日(土)21:00より スタジオ出演
7月28日(金)高校野球 決勝大会のリポーター
参加した生徒は以下のように感想を語ってくれました。
情報技術科3年 加藤はるか
決勝はとても天気が良く、炎天下の中行われましたが、朝からたくさんの人が訪れ、球場はとても賑わっていました。選手のひたむきさだけでなく両校の息の合った熱い応援にも感動を覚えました。高校生最後の夏にこのような貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
初めてのことばかりで緊張しっぱなしでしたがとても楽しかったです!