2018年12月の記事一覧
薬物乱用防止教室
体育館にて薬物乱用防止教室が行われました。
講師に、さいたま市学校薬剤師会会長の近藤正直先生をお招きし、薬物の危険性について学びました。
身近にひそむさまざまな薬物による犯罪に巻き込まれないためには、薬物に関する正しい知識を身につけ、自分自身で正しい判断をすることが大切になります。近藤先生は薬剤師の経験を交えて、豊富な写真や図によるスライドで分かりやすくお話し下さいました。
講演に先立ち、近藤先生からケシと大麻(造花)やさまざまな薬物の標本をお借りし、校内に展示しました。>>>薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」
平成30年度防災訓練
平成30年度防災訓練が行われました。
災害発生時に、職員・生徒が冷静かつ迅速に行動し、安全な待避行動と被害を最小限に抑える訓練を行いました。
避難場所の体育館で集合・点呼を終えたあと、校長先生からお話がありました。
また、桜消防署の方から、指導講評および災害に対する心構えについてお話がありました。
自助・共助・公助(自分の身は自分で守る/ともに協力して助け合う/だれとでもどこでも広く助け合う)の思い、そしてそれを行動にうつす勇気の大切さを学びました。
【救助袋体験/1・3年生】
【煙体験/2年生】
火災が起こったら/①煙を吸わない・・・すぐに布で口をおおう ②姿勢を低くする ③壁に触れ、壁づたいに歩く→必ず出入口にたどり着ける
いつ起こるか分からないけれど、災害はつねに身近にあります。今日学んだことを胸に、災害が発生した時にあわてることなく、正しい判断をして行動できる大人になりましょう。
※平成30年度さいたま市で発生した火災の数;313件(12月18日現在)
第4回学校説明会
気温の上がらない寒い日にもかかわらず、多くの方々がご参加くださいました。
ありがとうございました!
9:00からの【全体説明会】は、お申込みいただいた約50組の皆様を対象に、生徒会生徒およびPTA役員による学校紹介、教頭による学校概要説明が行われました。その後、会場が4カ所に分かれ、工業各科による【学科説明会&施設見学会】が2回行われました。それぞれ別の学科に、2回続けてご参加くださる方が多く、関心の深さがうかがえました。長い時間にわたり、ありがとうございました。
なお、年明けの1月17日(木)に平成30年度最後の学校説明会となる【夜のプチ説明会】を実施いたします。先着50組となります。まだ本校にいらしたことない方、工業科に興味関心のある方、ぜひご参加くださいませ。>>>夜のプチ説明会のページへ
薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」
管理棟1階教務室前にケシと大麻(造花)、様々な薬物の標本が展示されています。
来週の12月19日(水)に薬物乱用防止教室を予定しています。その講師を依頼している別所薬局の近藤正直様より、展示の御協力をいただいています。
薬物乱用防止教室は、体育館で全校生徒を対象に講演形式で実施します。保護者の皆様も御参加できますので、お時間がございましたら、是非ご参加ください。
【日時】平成30年12月19日(水)9:00~10:00
【場所】本校 体育館
【講師】別所薬局 薬剤師 近藤 正直 様
マラソン大会実施しました。
11月22日(木)マラソン大会が荒川彩湖公園で実施されました。
気温が低く、途中小雨が降ることもありましたが、生徒たちは半袖・短パンで元気に約15kmを走りました。役員生徒を除く548名、全員が制限タイムをクリアして無事完走することができました。
男子第1位は、2年生機械科の小林魁人くん、タイムは55分18秒でした。
第2位は、2年設備システム科の小林浩充くん、第3位は、3年生機械科菊池健くんでした。
女子第1位は3年生機械科の森もも香さん、タイムは1時間34分00秒でした。