2018年6月の記事一覧
学校評価懇話会を行いました
平成30年度第1回学校評価懇話会を行いました
6月21日(木)、平成30年度1回目の学校評議員会・学校評価懇話会を開催しました。
参加者は学校評議員、PTA副会長、後援会長、そして、生徒会役員です。
最初に、学校側から今年度、重点的に取り組む内容について学校自己評価シートに基づいて説明を行いました。
その後、意見交換を行いました。意見交換では、文化祭での生徒会の取組みなど生徒の意見と、それに対する評議員やPTA役員の方々からの温かいアドバイスのやり取りが中心となりました。
懇話会でいただいた貴重なアドバイスを、教職員一同で共有を図りながら、今年度の教育活動を展開していきます。
ご多用のところ、御参加いただいた皆様に感謝申し上げます。
全校集会
体育館にて全校集会が行われました。
【表彰式】
はじめに、3級技能検定(普通旋盤作業)に6名の生徒が合格し表彰されました。
つぎに、自転車競技部の表彰が行われました。
関東高等学校体育大会埼玉県予選会(5月4日)
トラック競技 スクラッチ 第1位
トラック競技 3kmインディヴィデュアル・パーシュート 第2位
トラック競技 チームスプリント 第3位
トラック競技 タイムトライアル1km 第16位
トラック競技 タイムトライアル1km 第17位
関東高等学校自転車競技大会(6月9日)
チームスプリント 第8位
学校総合体育大会兼高等学校総合体育大会県予選(6月15日)
スクラッチ 第1位
3kmインディヴィデュアル・パーシュート 第1位
【全校集会】
▼校長先生のお話 ▼進路指導部 谷口先生のお話
続いて、生徒会より、今年の浦工祭(文化祭)のキャッチフレーズの投票結果が発表されました。
第1位に輝いたキャッチフレーズ、『創造をカタチに』に決定しました!
また、正門アーチの制作は設備システム科の有志チームに決まり、代表生徒へ任命書が渡されました。
▼左;『創造をカタチに』に決定し、表彰される情報技術科2年A組
▼右;正門アーチ制作を託される設備システム科有志チームの代表生徒ら
『創造をカタチに』
ものづくりの学校ならではの文化祭となるよう頑張ります!
ぜひ浦工祭にいらしてください!
お待ちしております!
浦工祭 一般公開
11月10日(土)10:00〜15:00
平成30年度 生徒総会
体育館にて、平成30年度生徒総会が行われました。
各ホームルームで議案書の読み込みを行った後、
体育館へ集合し、開会宣言とともに生徒総会が始まりました。
予定されていたすべての議事について承認され、いくつかの質問に対し生徒会本部から回答がなされ、生徒総会は閉会しました。
その後、文化祭実行委員より、今年度の文化祭キャッチフレーズについての説明があり、体育館からホームルームへ戻り、キャッチフレーズの投票が行われました。
数学検定 朝補習
3年生の四年制大学への進学希望者を中心に朝7:30から数学検定補習を行っています!
7月の検定に向け勉強中です。
もちろん検定の合格も目的の1つではありますが、『大学進学に向け数学力を高める』という目的を持ち日々努力しています。
みんなで最後まで頑張りましょう!
ホームルームの冷房が稼働しました
6月1日(金)、PTA後援会のご支援で各ホームルームに設置された冷房設備が、稼働可能となりました。
本日は、風が爽やかな天気で、冷房の需要はなかったようですが、これからの梅雨のジメジメや、真夏の暑さの中でも、快適な環境で授業に取り組むことができるようになりました。
PTAの皆様の御尽力で整備された快適環境を有効に活用し、学力向上に繋げてまいります。