浦和工業高校より

2017年6月の記事一覧

野球部を応援しよう

野球部を応援しよう! 7月9日(日)10時:市営浦和球場
第99回全国高等学校野球選手権埼玉大会が7月8日(土)より始まります。
本校野球部初戦は、7月9日(日)10時より、市営浦和球場の第1試合で、城北埼玉高校と対戦します。
是非、球場に足を運んで応援をお願いいたします。
                                           

進路室が移動しました

進路室が、プログラミング室(新実習棟2階)に移動しました
管理棟及びHR棟の大規模改修が夏季休業中に予定されています。期間は7月20日午後から9月中を計画しております。
また、7月から企業様からの求人の受付が始まり、3年生の進路指導も本格的になることから、影響を最小限にするため、本日(6月26日)より管理棟3階にあった進路指導室を新実習棟2階プログラミング室に移動しました。
御来訪いただく企業・大学・専門学校関係者の皆様には、ご不便おかけしますが御理解・御協力を賜りますようお願い申し上げます。

グループ 全校集会

6月22日(木)1時間め
体育館にて【全校集会】が開かれました。
▼表彰(自転車競技部)
 
▼校長先生講話
 
▼進路指導部より
 
来月、いよいよ求人受付が始まります。

土合中学校で「出前授業」

 6月20日(火)さいたま市立土合中学校主催の3年生を対象とした「高校出前授業」に、本校電気科と設備システム科の教諭が参加しました。
 電気科「フレミングの法則を学ぶ」というテーマで、単三乾電池・磁石・アルミホイルを使ってメッキ線が回転するモーターを製作し、メッキ線の動作や回転方向の実験を通してフレミングの法則を理解する授業でした。乾電池から流れる電流の方向や磁石の磁界方向を考え、導体に生じる電磁力について学びました。乾電池や磁石の極性をかえた時のメッキ線の回転方向を推理し、実証によりフレミングの法則と電磁力の理解を深めました。
 設備システム科「体積と重さの関係」というテーマで、水を使った実験授業を行いました。まずはペットボトルに入っていた水の体積と重さを計測します。次に測った水の体積に、水の密度をかけ算して水の重さの計算値を求めます。そして水の重さの計測値と計算値に違いがある理由を考えました。中学生からは、①ペットボトルの形による違いがでた ②ペットボトルの重さが混ざっているから ③人間による測定の違いがでたから 以上のような答えがでてきました。
 
土合中学生さんは、授業を熱心に聞いてくれたうえに実験にも意欲的にとりくんでいました。とても気持ちよく授業ができました。工業高校の授業に興味を持ち、進路を考える上での参考になれば嬉しい限りです。

 ▼電気科 「フレミングの法則を学ぶ」 

 出前授業電気科
 ▼設備システム科 「体積と重さの関係」
 出前授業設備システム科