浦和工業高校より

2016年7月の記事一覧

グループ 第1学期終業式

7月20日(水)体育館にて
第1学期終業式が行われました。
 
大勝校長先生からは、始業式にも話された、
『勉強も部活動も、一生懸命に取り組むこと』
『思いやりの心を大切にすること』
について、1学期を振り返り、できなかった部分は今後に活かして、
これからも意識を持って過ごしてほしいとのお話がありました。

 
明日からの夏季休業に向けて、生徒指導部の松崎先生からは
身だしなみ、登下校のマナー、携帯電話の取り扱いなど、
また、被害者にも加害者にもなりうる交通事故に充分注意するよう、
お話がありました。

グループ 壮行会が行われました

7月20日(水)終業式に先立ち、壮行会が行われました。


それぞれの、日頃の努力の積み重ねが実を結びました。
大会では、実力を充分に発揮してがんばってください!


 

←ものづくりコンテスト
 埼玉県代表として関東大会に出場する君島さん。



  

グループ スポーツ大会が行われました

7月14日(木)、15日(金)
前期スポーツ大会が行われました。

種目は、男子がサッカー(学年内トーナメント制)、バスケットボール(学年内リーグ制)、女子は卓球(リーグ制・上位者によるトーナメント制)です。
猛暑の中、出場選手だけでなく応援にも熱が入り、クラスの結束力は一段と高まりました。
 
 
 
       

二学年 現場見学会

昨日で期末考査を終え、本日二学年は現場見学会を行いました。商工会議所との連携事業で、11コース22社にお世話になりました。

昨年12月から進路ガイダンスや講演会などを行ったり、今年6月には自己PR文の添削指導を行ったりし、徐々に進路への意識を高めています。その中で、『働く』とは何か、どのような会社、職種があるのか、働いている方々がどんなことを考えながら働いているのか等を見たり、聞いたり、感じたりする機会として、現場見学会が行われました。

生徒の感想を一部ご紹介いたします。

 会社見学中に聞いたお話を通して、自分たちが恵まれていることがよくわかりました。昔より情報が集めやすく、会社のことをよく知ることができるので、会社を選ぶ面で恵まれているということでした。来年の就職活動に向けて、しっかりと情報を集め、準備していきたいと思いました。

 明るい雰囲気の職場で、みんなが自由に働いているところが面白いと思いました。会社といってもいろいろあり、個性的な会社もたくさんあることがわかりました、また、働き方も多種多様であり、その中で自分に合った企業を選べればよいと思いました。