浦和工業高校より

2016年6月の記事一覧

笑う 1学期全校集会を行いました

6月23日(木)、体育館にて
1学期 全校集会が行われました。

まずはじめに校長先生より、
『政治』と『選挙』についてのお話がありました。

 
選挙権年齢が満18歳に引き下げられ、
7月10日(日)は参議院議員通常選挙の投票日。
選挙権がある生徒はもちろん、選挙権がない年齢の生徒も、『主権者』として政治や選挙の知識が必要になります。
自分で考え判断する力を身につけること、
小さいけれども大切な一票であること、
また、注意すべきことなどのお話がありました。


総務省>18歳選挙のページ

続いて、進路指導部より、
いよいよ来月から始まる就職活動に向けてのお話と、
生徒指導部からは、
4月からの自分を振り返り、できなかったことは今後の学校生活で努力して取り組み、心身ともに成長してほしいとお話がありました。


2学年 公正取引委員会 独占禁止法教室

本日1・2時間目に、公正取引委員会の方にお越しいただき、独占禁止法教室を開いていただきました。
高校生でもわかりやすく、興味を持てるようゲームや劇を交えて説明していただきました。


 ▲プロジェクターによる説明の様子

 
 ▲真剣に聞いていますね!        ▲班ごとに売り手・買い手に分かれ、
                           どう売るか、どこのものを買うか考えています。

 
 ▲売り手が買い手に対して、自社の製品を売り込んでいる様子です。
   班や発表者によって、特徴があり、買い手を悩ませていました。
 

最後に、担任の先生が社長役、代表生徒が審査官役を行い、価格カルテルの模擬立ち入り検査を行いました。以下は審査官役の生徒感想です。

 シュミレーションゲームや劇で、楽しみながら進んだので、説明が頭にすーっと入ってきました。今回、携帯電話の例でしたが、選ぶ楽しみのためにも値段の統一や独占販売はよくないと思いました。買い手、売り手の双方にメリットがあるというのが大事なのではないかと考えます。また、劇では、簡単ではありますが、実際の立ち入り検査をイメージすることができたので、面白かったです。証拠となるものを社長自身が持っているなど、思わぬところに隠されているというとこをに驚きました。(永山さん)

 今まで知ることがなかったので、イメージがつかみづらかったのですが、今回の説明で理解することができました。今後は自分の知識としてしっかりともっておきたいと思います。今回、審査官役をやってみて、立ち入り検査の様子がわかりました。また、証拠として出した書類をいつのタイミングで相手に出すのか、どのように検査を終えるのかが気になりました。(宮内くん)

花丸 ものづくりコンテスト【埼玉県大会優勝】

高校生ものづくりコンテスト
埼玉県大会 旋盤作業部門
本校機械科3年生 君島さん優勝!

611日(土)第12回高校生ものづくりコンテスト
於;ものつくり大学
本校機械科3年生の君島 沙良さん
優勝しました!
君島さんは9月11日(土)に神奈川県で行われる関東大会に埼玉県代表として出場します。

君島さん、おめでとう!

くわしくはこちら >>> 機械科

ぶるる遠足 表彰式

二年生遠足の写真コンテストの結果が出ましたので、本日表彰式を行いました。
最初に今回チェックポイントで撮影した写真、写真コンテスト用に提出した写真を音楽とともに、スライドショーで共有しました!


その後表彰式を行いました!
最優秀賞 I2A 4班
賞状の他にトロフィー、副賞のチロルチョコが贈られました。
 

教員特別賞 M2A 5班


次は、7月の会社見学会です!
自分の進路を見据えて、まずは身だしなみから準備していきましょう!