浦和工業高校より

2014年3月の記事一覧

3学期終業式

 3月24日(月)、3学期終業式をおこないました。3年生が卒業して体育館がやや大きめに感じられました。自転車競技部と第1種電気工事士取得(2名)の表彰をおこなった後、校長先生から講話がありました。生徒それぞれが浦工生としての自覚を持ち、来年に向かってしっかりとがんばってほしいと激励していただきました。生徒指導主任からは春休み中の注意や心構えについての話をいただきました。4月にはそれぞれが進級し、新しい1年生を迎えて学校がまた活気に包まれると思います。どの生徒もさらに大きく飛躍してもらえればと思います。
 

携帯安全教室

  3月19日(水)1限に1・2年生を対象としたインターネット・携帯安全教室を実施しました。講師としてNTTdocomoケータイ教室の講師の方にお出でいただき、冊子やスライド、DVDの視聴をとおして、携帯電話・スマートフォンの安全な利用の仕方、実際に起こった事件をとおしてトラブルへの対処方法などを教わりました。現在ほとんどの生徒が携帯電話やスマートフォンを所持しており、中には2台持っている者もいます。これらをうまく利用し、責任ある情報発信をするためにしっかりとその特徴を理解すること、トラブルを起こさない、巻き込まれない、起こった時の相談窓口などを把握しておくことをていねいに教えていただきました。生徒は自らの問題としてとらえ、この教室が携帯電話やスマートフォンの安全利用の機会になったと思います。
  

人権教育

   3月18日(火)、1限に1・2年生を対象とした人権教育を実施しました。今年度は「こころに咲く花」というDVDを視聴して、学校や職場でのいじめについて考え、家族と友達とのつながりや職場でのパワハラ等について考え、みんなで話し合い、支え合う生活を想像することを目的としました。最初は集中できない者もいましたが、見ていくうちにみんなが集中してじっくりと見ていました。3年生が卒業し、新しい1年生を迎えるこの時期に、「きずな」や「つながり」について改めて考えるよい機会となりました。
  

進路ガイダンス

    3月14日(金)及び17日(月)の午前に、1・2年生を対象とした進路ガイダンスをおこないました。このガイダンスは1年生には職業や将来への意識を高め、目的意識を持った学校生活が送れる機会とすること、2年生は3年生になっての進路活動をみすえ、ガイダンスをとおして進路への具体的なイメージを持ち、進路意識を高め、今後への準備と自己啓発の機会となることを目的としています。2日間にわたっておこなわれたガイダンスは、モチベーションアップの講話やマネープラン、面接などの実践的な講座、業種別や学部別説明会に専門の講師の方々にお出でいただき、詳しく指導していただきました。卒業生も自らの体験談を話していただき、1・2年生は改めて進路に対する思いを強くしたようです。今後自己実現、進路実現に向かってさらにがんばってくれると思います。
  

第51回卒業証書授与式

3月13日(木)10時より卒業証書授与式をおこないました。開式のことばの後、担任より卒業生一人一人が呼名され、大きな声で返事をして起立し、クラスの代表が登壇して卒業証書を校長先生から手渡されました。校長の式辞、来賓の祝辞の後、在校生代表の千葉君より卒業生を送ることばがあり、多くのことを3年生から学んだこと、3年生卒業後に向けての決意のことばがありました。続いて卒業生代表の四條君より3年間を振り返っての気持ち、今後に向けての抱負のことばがありました。校歌も全員で大きな声で斉唱できました。最後に大きな拍手で卒業生を送り出すことができました。多くの卒業生は3年間のさまざまなことを思い出したり、振り返ったりし、4月からの新たな世界へ決意を新たにしているように見えました。卒業生のみなさんが4月からの新しい世界でさらに大きく羽ばたくことを期待します。