2013年12月の記事一覧
第2学期終業式・表彰式
12月24日(火)、第2学期終業式・表彰式をおこないました。初めに表彰式をおこない、スポーツ大会、マラソン大会、資格表彰、自転車部の表彰をおこないました。主な資格表彰等は以下のとおりです。
機械加工普通旋盤作業2級技能検定合格 2名(成績優秀賞1名)
機械加工普通旋盤作業3級技能検定合格13名(成績優秀賞8名)
第2種電気工事士合格 12名
基本情報技術者試験合格 1名
自転車競技部 サイクルロードレース 3位 川田君
〃 平成25年度新人大会 学校総合対抗7位
〃 〃 ロードレース・ポイントレース
6位 川田君
この後校長先生、生徒指導主任、進路指導主事の先生より講話があり、全体的にはよくがんばったが、もっと他校の生徒と競い合うチャレンジを、現在の恵まれている状況をうまく出来ていないので活用するように、各自が浦工生として自覚を持って行動するようにと、激励を込めて話がありました。また、終業式後保健委員会による救急法の実演とビデオ視聴をおこない、緊急時の対応について喚起しました。いいことの多かった人も大変だった人も、冬休みはゆっくりくつろいで、来年もがんばっていきましょう!
表彰のため登壇 よくがんばりました 救急法の実演
防災訓練
12月20日(金)、防災訓練を実施しました。緊急地震速報の音源を利用しての地震への対応、授業中に新実習棟の電気機器高圧実験室より火災が発生、体育館へ避難する形で実施しました。7分弱で全員が避難・集合・点呼が完了しました。校長先生より東日本大震災時の対応のお話、さいたま市桜消防署の方より講話をいただきました。雨天のため消化体験は中止となり、消化器の使い方を指導していただきました。その後防災ビデオを視聴し、地震や津波、火山の爆発などの自然災害や、それらに対する避難方法について確認しました。改めて地震や火災の時の対応をしっかりしていきたいと思いました。
薬物乱用防止教室
12月19日(木)、埼玉県警本部薬物銃器対策課の戸ノ崎様を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。戸ノ崎様より、出回っている麻薬のほとんどが覚醒剤であること、脱法薬物使用が大きなトラブルを引き起こすことがあること、飲酒や喫煙をする者が薬物に手を出しやすいこと、1度でも手を染めると2度と放れられなくなること、何よりも恐ろしいのは薬物の購入する対象として若い世代が狙われていることを教えていただきました。寒い体育館でしたが、生徒は真剣に聞きしっかりと学習してくれました。
2学期スポーツ大会
12月17日(火)と18日(水)にスポーツ大会をおこないました。種目は男子がサッカーとバスケットボール、女子は卓球です。サッカーは1学期と変えてフルサイズのグラウンドで実施し、なかなか勝敗が決さずPK戦になることも。17日は快晴でしたが肌寒く、18日は曇りで雨が心配される寒い日でしたが、生徒たちは元気いっぱいで寒さを吹き飛ばし、がんばりました。なお、優勝チームは以下のとおりです。
いざ、試合開始 華麗なフェイント PK、決まった~~!
交通安全教室
12月16日(月)、交通安全教室をおこないました。今回はプロのスタントマンの方々にお出でいただき、自転車や車による実際の交通事故を演出してもらい、事故につながる危険行為を未然に防ぐ手法(スケアード-ストレイト法と呼びます)で実施しました。埼玉県警浦和西警察署の交通企画課長様から管内の交通事故の状況等の説明を受けた後、シャドウ・プロダクション所属のスタントマンの方々に実際に起こった事故を再現してもらいました。自転車と人、自転車と自転車、車と自転車、どの事故も会う機会はなしが一番ですが、スタントとは思えない迫力のある事故を目の当たりにし、生徒の目は釘付けとなりました。事故を起こさないためにしっかりと交通ルールを守ることの大切さを改めて痛感しました。
交通ルールを守ろう いけない自転車運転① 歩行者と車が・・・