浦和工業高校より

2013年6月の記事一覧

土合小学校町探検

6月27日(木)、本校にかわいいお客様が来校しました。近隣の土合小学校2年生の児童たちです。この日は町探検で学校の近くにどのような店や施設があるのか、探検授業の一環で本校を訪問しました。10時頃より5班、約25名の児童が来校し、元気な声で「おはようございます。町探検に来ました。」と挨拶する姿に多くの職員が目を留めて微笑ましく応対しました。その後、担当の先生がHR棟や実習棟を案内しました。校内に自動販売機があったり、電気科の授業に参加して電気のことをわかりやすく説明してもらったりと、驚きの連続でした。帰りには情報技術科で製作したマグネットを渡し、喜んでいただけたかなと思います。小学校にもどっていい報告ができるといいと思いました。
  
    

学校評議員会・学校評価懇話会(三者評議会)

6月24日(月)、今年度1回目の学校評議員会・学校評価懇話会(三者評議会)を実施しました。学校評議員制度は校長先生が学校運営をおこなうに当たって、地域や保護者などの代表である学校評議員より意見をもらい、特色ある教育活動をおこなうための制度です。この日は3時より学校評議員会を、4時より学校評価懇話会(三者評議会)をおこない、保護者代表や生徒会の生徒も参加して話し合いをおこないました。評議員の方々からは生徒会の生徒に活動の率直な質問もあり、生徒はそれにてきぱきと答え、しっかりと自分たちの考えを示すことができました。いろいろな助言や励ましのことばをいただき、今後に生かしていこうと思いました。
  
      生徒代表             教職員          学校評議員・保護者

掲載が遅くなり申し訳ありません(1・2年生遠足、3年生企業見学会)

5月30日(木)、1・2年生は遠足、3年生は企業見学会を実施しました。1年生は上野公園に集合し、浅草の浅草寺まで写真や地図を頼りにクイズに答えながらゴールを目指すフォトアドベンチャーをおこないました。道に迷ったり,クイズに協力して答えたりと班行動をするなかで,クラスメイトとの絆が深まりました。2年生はクラスメイトとの絆を深めるとともに、修学旅行の事前練習として羽田空港第2ビルに集合、班ごとに鉄道などを利用し、途中でチェックポイントを通り、ゴールの横浜スタジアムまで行動しました。3年生は卒業後の進路実現のため,企業や上級学校のようすを知るための企業見学会をおこないました。希望する都内や埼玉県内の企業・大学等に14のグループに分かれて訪問し、そのようすを確認しました。3学年とも若干の欠席者、遅刻者がいましたが、それぞれの目的を果たし、有意義な一日でした。
              1年生遠足のようす
 
                 2年生遠足のようす
  
  
      3年生企業見学のようす

全校集会

6月20日(木)、1学期の全校集会をおこないました。最初に関東大会県予選実用車500mタイムトライアル2位、学校総合体育大会チームスプリント6位に入賞した自転車部の表彰をおこないました。その後、校長先生より企業や組織の中でさまざまな人々とともに仕事をする上で必要となる基礎的な能力である社会人基礎力を身につけること、特にコミュニケーション能力をつけること等の講話を、進路指導主事の川口先生からは来客の方へのマナー、将来についてしっかりとした気持ちを持ち、今すべきことの確認について、生徒指導主任の佐藤先生からはそれぞれの生徒が自分を見つめ直し、いけない点は改めるようにとの話がありました。

7月に入るとすぐ期末考査も始まります。生徒一人一人が気持ちを引き締め、がんばることを期待します。

  

彩の国ロボット工房

6月15日(土)、16日(日)の2日間にわたり、本校を会場として「彩の国ロボット工房」が開催されました。「世界でたった1つの自分のロボットをつくろう!」のスローガンのもと、県内から22名の小中学生が参加をしました。子どもモノづくり教育支援事業団の佐藤先生の指導のもと、本校電気科の教職員、電気部の生徒が指導者となり、子どもたちとマイロボットの製作をおこないました。手慣れたようすでスムーズにロボットを組み立てていく子、悪戦苦闘しながら一歩一歩組み立てていく子、さまざまでしたが、2日目の昼頃までにそれぞれのロボットの組み立てが終わりました。16日の午後には、全員で組み立てたロボットによるロボット競技会をおこない、白熱した競技会は、小学生4年生の大川君のロボット「キング2」が優勝しました。本校の生徒も年下の小中学生に弟妹のように接し、製作の相談に乗り、教え方をいろいろ考えたりと、貴重な体験をすることができました。「彩の国ロボット工房」は本校以外でも県内各地でおこなわれています。本校での次回の開催は8月3日(土)です(申し込み、お問い合わせは埼玉県産業労働部産業支援課技術支援担当 電話048-830-3777、FAX048-830-4813)。興味関心のあるお友達、待っています!

  
  ロボット工房が始まります    佐藤先生のロボットのお話    部品の確認をしよう!
  
     全部ありそうだね        細かな作業がたいへん   足の取り付け、むずかしいな
  
     しっかりと締めて           やっと完成!           いざ、対戦!
  
      ガチンコ勝負!        君のロボット、強いな    教えてくれたみんなに感謝