浦和工業高校より

2013年1月の記事一覧

設備システム科で課題研究発表会をおこないました

1月28日(月)の2・3限、設備システム科の3年生が25日(金)の電気科・情報技術科に続いて課題研究発表会おこないました。1年間にわたり、それぞれの生徒が自ら設定したテーマについて研究し、その成果を発表しました。

設備システム棟4階の視聴覚室を会場に、課題研究のプレゼンテーションの手段としてパワーポイントを用いて発表しました。取り上げたテーマは物置小屋や自動販売機の屋根、ピッチングマシンの製作など、校内の諸施設の製作が多く、十分に事前に内容を確認して、効果的な説明をしていました。

機械科の課題研究発表会は2月1日(金)の予定です。

  
         校長の挨拶の後、班ごとに順番に発表、いい発表ができました。

電気科・情報技術科で課題研究発表会をおこないました

1月25日(金)、電気科と情報技術科の3年生が課題研究発表会おこないました。1年間にわたり、それぞれの生徒が電気関係や情報関係のテーマについて研究し、その成果を発表しました。

電気科ではプログラミング教室で3限半ばより発表がはじまり、教材開発・放射能測定・イライラ棒の開発、ゲームの開発、スペースワープの製作の発表を各自持ち時間を決めて発表しました。緊張して声の小さな者もいましたが、研究の成果を伝えることが出来ました。

情報技術科では4時間目より発表がおこなわれ、ゲームソフトやスピーカーの製作、アニメーションやホームページの作成を、1人3分の持ち時間で全員が発表しました。

時間配分がうまくできずオーバーする者もいましたが、取り組んだ内容を1・2年生にも伝えることが出来ました。

今回は両学科の生徒は、課題研究のプレゼンテーションの手段としてパワーポイントを用い、効果的な説明をしていました。今後、進学や就職をする中で発表する力や人前で話をする貴重な経験を積むことが出来ました。

  
       電気科の課題研究のようす。右の写真はスペース班製作の作品です。
   
        情報技術科の発表のようす。製作したソフトをその場で皆に発表しました。
 
 

第17回ホームページコンテスト2012 入賞報告

 

1月17日(木)に、公益社団法人埼玉県情報サービス産業協会主催の第17回ホームページコンテスト2012表彰式が、パレスホテル大宮にて行われ、情報技術科3年生の松田弘樹君が「高校・大学・専門学校の部 優秀賞」と「日刊工業新聞社賞」をダブル受賞することになり、出席してきました。

制作したホームページは、より多くの方が「エコライフ」について地球環境の現状を考えながら興味を持っていただくことをテーマとして試行錯誤を繰り返して制作したものです。

また表彰式では、他の受賞した作品の説明を聞くことができ、ホームページ制作のスキルアップにおいても貴重な時間でした。

     

 

第3回学校説明会を実施しました

1月19日(土)、学校説明会を実施しました。11月に続き今年度3回目の説明会となります。今年度は、午前中9時からと10時30分からの2部構成とし、それぞれ学校の概要説明、学科毎に分かれての説明という形にしました(これにより機械科と電気科というように1回で2学科の説明を聞くことも可能としました)。

朝冷え込んで寒い日でしたが、150名ほどの中学生・保護者の方に参加をいただきました。中学生・保護者とも熱心に概要の説明や学科の説明に耳を傾け、施設設備の見学をしていただきました。

今回の学校説明会が中学生の進路を決定する上での参考になることを祈念します。

 
      情報技術科の説明                   電気科教室の見学
 
    設備システム科教室の見学                機械科設備の見学

天気に気をつけて登校してください

  午前5時発表の熊谷地方気象台の天気予報によると、21日夜から22日昼頃にかけて本州の南岸を前線を伴った低気圧が発達しながら通過する見込みで、埼玉県南部では21日夜から雪や雨が降り始め、22日には内陸部を中心に雪となり、2センチほどの積雪が予想されます。
 雪による交通傷害や路面の凍結が予想されますので、十分時間にゆとりを持って登校してください。