2012年3月の記事一覧
3/23(金) 表彰式、第3学期終業式
3月23日(金)、体育館において表彰式並びに第3学期終業式を行いました。表彰は、次のとおりです。
埼玉県高校生専門資格等取得表彰
埼玉県高校生専門資格等取得表彰
機械科2年B組 馬込 利幸
埼玉県高等学校写真連盟南部地区写真展 入選 機械科2年B組 中嶋 洸太郎
終業式では、校長講話、生徒指導主任講話を行い、滞りなく終了いたしました。
平成23年度 1・2年生の課業日につきましては、3/23(金)をもって終了となりました。1年間、大変ありがとうございました。
終業式では、校長講話、生徒指導主任講話を行い、滞りなく終了いたしました。
平成23年度 1・2年生の課業日につきましては、3/23(金)をもって終了となりました。1年間、大変ありがとうございました。
3/13(火) 交通安全教室
3月13日(火)、2時限目に交通安全教室を実施しました。日本自動車連盟(JAF)から講師を招き、自転車事故の実演や危険予知の考え方について映像を使ってご説明いただきました。また、交通ルール等をクイズ形式でわかりやすくご講演いただきました。生徒達の交通安全への意識向上につながる実りある教室でした。
保護者の皆様へお願いいたします。高校時代は、人生の基礎を築くために、特に大切な時期です。お子様の命を守り、より充実した高校生活を送るために、「高校生活にバイクは不要」の趣旨についても十分にご理解いただき、愛情に基づいた毅然とした態度でご協力いただければ幸いです。
保護者の皆様へお願いいたします。高校時代は、人生の基礎を築くために、特に大切な時期です。お子様の命を守り、より充実した高校生活を送るために、「高校生活にバイクは不要」の趣旨についても十分にご理解いただき、愛情に基づいた毅然とした態度でご協力いただければ幸いです。
3/10(土) 卒業証書授与式
3月10日(土)、「平成23年度 埼玉県立浦和工業高等学校 第49回 卒業証書授与式」を、御来賓、保護者、在校生の見守る中で、厳粛に挙行いたしました。
卒業生一人ひとりの胸に、浦和工業高校での様々な思い出がよみがえった時間であったと思います。また、保護者の皆様におかれましては、入学式から3年、我が子の成長に喜びもひとしおだったと推察いたします。
学んだ知識や技術そして誠実さを携え、充実した人生を築いていかれることを願っています。卒業おめでとうございます。
3/15(木)・16(金) 進路ガイダンス
3月15日(木)・16日(金) の2日間、9:00~11:50の時間帯で、1学年と2学年を対象とした進路ガイダンスを行いました。
2年生は、まず、身近な先輩である卒業生から話を聞き、卒業後の自分自身についてイメージを膨らませました。分科会では個々の希望進路に合わせて複数の講座に参加し、職種や業種・就職と進学の違いについて、詳しく知識を深めることができました。
1年生は、複数の講座で社会人への準備の必要性を学びました。中でも進路講演会では、講師の方の体験談に熱心に耳を傾けていました。さらに、上級学校の体験授業で仕事内容を比較し、楽しさと厳しさの両面を知るきっかけとすることができたように思います。
今回の行事を皮切りに、新学年でも、職業観・勤労観を高め、さらに社会人に必要な人間性を身につけ生活していって欲しいと思います。
最後になりますが、ご指導いただいた上級学校及び企業の講師の皆様、また、ご出席いただいた保護者の方々へ御礼申し上げます。
3/9(金) 入学許可候補者 発表
【埼玉県立浦和工業高等学校】平成24年度入学者選抜 合格者発表
小雨の降る中、3月9日(金)に、平成24年度入学許可候補者の発表が行われました。合格者の皆様、おめでとうございます。
入学許可候補者及び保護者の方には、3月22日(木)に高校生活を円滑に始められるように説明会を行います。浦和工業高校では、「技術・技能の基礎を身に付けさせ、誠実さの育成を目指す」ことを学校の使命としています。身だしなみやあいさつをしっかり行うと共に、時間を守る、提出物の期限を守ることなどは、工業製品の製造に携わる人として基本的なことです。
説明会には、浦和工業高校に入学したつもりで基本的なことを整えて来校して頂き、素晴らしい第一歩を歩み出せるようにしましょう。