2011年9月の記事一覧
9/14(水)情報技術科「スペシャリストに学ぶ」
9月14日(水)の5・6時限目に、情報技術科の2年生を対象に「スペシャリストに学ぶ」授業を行いました。
講師に日本工業大学の佐藤准教授をお迎えしました。
内容は、”平行二輪車「セグウェイ」で体感するロボット制御の基礎”です。
5時限目は、ロボット制御の基礎について学びました。
6時限目は、生徒全員がセグウェイに乗って、体験実習を行いました。
生徒は、とても楽しそうでした。また、制御の素晴らしさに感動していました。
5時限目は、ロボット制御の基礎について学びました。
6時限目は、生徒全員がセグウェイに乗って、体験実習を行いました。
生徒は、とても楽しそうでした。また、制御の素晴らしさに感動していました。
9/10(土)浦和工業高校避難場所運営委員会
9月10日(土)本校視聴覚室を会場として、浦和工業高校避難場所運営委員会が開催されました。3回目となる今年は、関係自治会や桜区役所の方々、浦和工業高校関係者など総勢約70名ほどが出席し、活発な意見が交わされました。
学校周辺の自治会では防災意識も高く、毎年この時期に地域の防災体制の点検を行っています。今年は、東日本大震災後ということもあり、皆真剣に自らの問題として向き合っていることが伝わってきました。災害はいつ起こるかわかりません。そのときに学校が地域の皆様の拠り所になれるよう整備していく重要性を強く感じました。
協議終了後、防災倉庫の確認も行われました。
9/1(木)~6(火)挨拶運動
9/1(木)・2(金)・5(月)・6(火)の4日間にわたり、朝8:10~8:40の時間帯で、本校校門において挨拶運動を実施しました。はずかしそうに挨拶を返す生徒もいますが、多くの生徒は、しっかりと挨拶をしてくれます。
ご協力頂いた保護者の方々、生徒会の皆さん、ありがとうございました。
ご協力頂いた保護者の方々、生徒会の皆さん、ありがとうございました。
9/1(木)始業式、表彰式
大きな事故も無く夏休みを終了し、9月1日(木)に始業式を迎えることができました。始業式の内容は、校長講話、生徒指導主任講話、台風12号への対応などでした。
始業式の後、表彰式を行い、12名の生徒が表彰されました。その中で、山口県で開催される国民体育大会に、ラグビー競技少年チームの埼玉県の監督として出場する宮本教諭の紹介もありました。
主な表彰生徒を紹介します。
○専門資格等取得表彰
情報技術科 3年
○専門資格等取得表彰
情報技術科 3年
坂本 賢太 清水 裕孝 高井 和也
十朱 駿太 水野 竜与志 元田 康二
○ジュニアマイスター
ゴールド認定 情報技術科 3年 高野 大
○ジュニアマイスター
ゴールド認定 情報技術科 3年 高野 大
シルバー認定 情報技術科 3年 比奈地 留以
9月行事予定
2学期がスタートしました。9月の行事予定をお知らせします。
9/ 1(木)始業式
9/ 2(金)1時限目:除草 2・3時限目:授業
9/ 2(金)1時限目:除草 2・3時限目:授業
13:30~P・後常任理事会、15:00~P・後理事会
9/ 5(月)~6(火)3時間授業、13:00~3年全員面接指導
9/ 7(水)食堂 営業開始
9/14(水)情報技術科 2年 5・6時限目「スペシャリストに学ぶ」
9/ 5(月)~6(火)3時間授業、13:00~3年全員面接指導
9/ 7(水)食堂 営業開始
9/14(水)情報技術科 2年 5・6時限目「スペシャリストに学ぶ」
※ 県予算 外部講師による授業
9/16(金)~ 3年 就職試験 スタート
9/17(土)~18(日)埼玉県ものづくり教育フェア(@大宮ソニックシティ)
9/28(水)体育祭予行
9/29(木)体育祭
9/30(金)体育祭予備日
9/16(金)~ 3年 就職試験 スタート
9/17(土)~18(日)埼玉県ものづくり教育フェア(@大宮ソニックシティ)
9/28(水)体育祭予行
9/29(木)体育祭
9/30(金)体育祭予備日