浦和工業高校より

2011年8月の記事一覧

8/19(金) 全校登校日

819(金)全校登校日です。久しぶりに友人と顔を合わせた人も多かったように思います。
各ホームルームでショートホームルームを行った後、体育館にて全校集会を行いました。集合が早く、時間どおりに始まりました。
蒸し暑かったので、今日はいつもの集会とは違って、生徒はフロアに座って話を聴きました。いつも以上に、静かに集中して聴けたように思います。全校集会等の内容は、次の①~③のとおりです。
① 校長講話
② 生徒指導主任諸注意
③ 1・2年 身だしなみ指導  3年 学年集会
その後、各ホームルームに分かれて、ロングホームルーム、清掃を行いました。
あと10日余りで2学期が始まるので、少しずつ準備をしていってください。

 

工業科学習セミナーが始まりました

 

 本校生徒で大学進学を目指す生徒の多くが、8月2日(火)~4日(木)の3日間にわたり、日本工業大学で開催される工業科学習セミナーに参加しています。

 この、工業科学習セミナーは、埼玉県工業高等学校長会が主催し、「大学進学を希望する工業高校の生徒に対し、目的意識の高揚と学力の向上を図り大学進学後も学習に円滑に取り組めるよう数学と英語を中心とした講座を開講する。」ものです。

 2日の午前10時から全県から集まった125名が緊張した面持ちで開講式に臨みました。その後、4クラスに分かれて学習が始まりました。

 ライバルであり仲間である大勢と知り合い、学習だけでなく幅広い人間関係を築いてくれることを期待します。

2日間ロボットづくりに熱中しました


 
 小学生や中学生がものづくりの楽しさを体験し、将来の技術者に育って欲しいという願いから、7月30日(土)、31日(日)本校で開催しました。小学校1年生から中学生までロボットづくりに関心や興味を持つ多くの子ども達が集まってくれました。
 基盤に部品をハンダ付けしたり、基盤から配線を引き出したり、ロボットの機構を組み立てたり、親子が協力して夢中で取り組むほほえましい姿がありました。
 このロボットづくりで大きな力を発揮したのが、製作支援をしてくれた本校の電気科生徒達です。ありがとう。
 
 
 

自動車部が1リットルで300kmに迫る記録達成

 

平成23年度エコカーコンテストが7月30日(土)関東工業自動車大学校で開催されました。本校自動車部も、放課後や夏休みに部員が協力し作り上げた競技用車両で出場し、見事完走しました。午前中は、小雨模様でしたが、午後からは日差しもでるまでに天候も回復し、1リットルで300kmに迫る好記録を達成することができました。

部員達の次の目標は、10月8日(土)、9日(日)に茨城県茂木町の自動車競技場「ツインリンクもてぎ」で開催される「エコマイレッジチャレンジ2011」で好成績を挙げることです。これからは、この大会を目指し車両の改良に取り組む毎日です。

※エコカーコンテストは、埼玉新聞社とテレビ埼玉が主催する高校生の燃費競技コンテストです。
        開会式前の様子

平成23年度第1回体験入学を実施しました

 7月最終金曜日の29日、中学3年生を対象に4学科12テーマを設けて体験入学を実施いたしました。ご参加いただきました、中学生諸君、そしてご来校戴きました保護者様や中学校の先生方大変ありがとうございました。施設や設備の関係で第一希望での体験ができない中学生が大勢いたことにお詫びいたします。

 工業高校の実習では、写真や説明だけでは理解しづらい音や臭いもあります。体験を通して、工業高校の雰囲気を多少でも理解して戴いたと思います。

 今回の体験を活かし、工業高校で学び工業技術を活用した震災復興等の社会貢献をしたいと決意する人が一人でも増えることを願っています。