浦和工業高校より

浦和工業高校より

第63回浦工祭【生徒会指導部】

 本日、あいにくの雨模様の中ではありましたが第63回浦工祭が無事に開催されました。準備に当たっては様々な困難もあったと思いますが、どの団体も素晴らしい企画を創り上げ、スローガンであった「second to last ~未来へ紡ぐ創造の祭典~」がまさに体現された文化祭になったと思います。スローガンにある通り、令和8年度に統合を迎える浦和工業高校にとっては”最後から2番目の”文化祭となりました。アンカーとしてバトンを受け取った2年生の手によって、来年はどのような祭典が創り上げられるのか今から楽しみです。
 保護者・卒業生・一般の来場者数は573名でした。足元の悪い中お越し頂いた皆様、ありがとうございました。
 在校生は振替休日を挟んで、水曜日に片付け・閉祭式を行います。”片付けが終わるまでが文化祭”です。「やってよかった」と全員が思える文化祭にするために、最後までがんばりましょう。

開祭式・学内公開

 本日は第63回浦工祭の開祭式と、本校生徒のみを対象にした学内公開が行われました。開祭式は、情報技術研究部映像班が制作したオープニング動画に始まり、実行委員長挨拶、教頭先生挨拶、各団体のPR動画の上映が行われました。オープニング動画とPR動画は、明日の一般公開でHR棟1階の生徒会室前にて上映しますのでぜひご覧ください。

 学内公開では各クラスの特色があらわれた企画や、日ごろの活動の成果が感じられる文化部企画など、来場者の皆様にも楽しんでいただけるような企画が目白押しでした。

 明日はいよいよ一般公開(10:00~15:00)です。一般公開では、生徒の企画に加えてPTAによる企画や地元企業様による職業体験ブースなども設置されます。PTA企画の一つであるトークディスカッションは「夢をおいかける準備室~chase dreams~と」題して、FM NACK5 (79.5MHz) 「Good Luck! Morning!(グッドラックモーニング)」(毎週月曜〜木曜 朝6時〜9時)のパーソナリティを務めるアロハ太朗様らをお招きし、来場してくださる子どもたちや浦工生の夢の実現を後押しします。浦工生はぜひ参加して下さい。

 明日は悪天候が予想されますが、多くの皆様のご来場をお待ちしております。

 

~明日の一般公開についてのお願い~

・駐車場の用意はありませんので、公共交通機関又は徒歩、自転車でお越しください。(自動車、バイクでの来場はできません)。

上履き(スリッパ等)と下履き袋のご持参にご協力ください

・会場内での食べ歩き、飲み歩きは禁止です。食べ物や飲み物は、飲食物を販売する出展団体が用意した飲食スペースでお召し上がりください。

・会場内での写真や動画の撮影、録音は基本的には可能ですが、一部不可とする企画がありますので、各企画の掲示をご確認ください。また、SNSや動画サイト等への投稿はおやめください。

・飲食販売は各団体売り切れ次第終了となりますのであらかじめご了承ください。

 

文化祭準備【生徒会指導部】

 第63回浦工祭がいよいよ今週の土曜日に迫ってまいりました。本日は終日文化祭準備が行われ、明後日に迫った一般公開に向けて各団体が着々と準備を進めていました。明日は開祭式の後、浦工生だけを対象とした学内公開が行われます。学内公開は、一般公開に向けた試行錯誤の場でもあります。土曜日には最高の企画で皆様をお迎えできるよう、放課後もいたるところで準備が続きます。

文化祭まであと3日【生徒会指導部】

 11月2日(土)に第63回浦工祭が行われます。地域の方々にもたくさん来場していただくために、最寄りの2駅、近隣の11店舗、合計13か所に文化祭ポスターを掲示していただきました。掲示を快諾してくださった皆様、ありがとうございました。

 本日の午後から文化祭準備がスタートし、各団体の準備が本格的にスタートします。今年の文化祭のキャッチフレーズは「浦工祭 second to last ~未来へ紡ぐ創造の祭典~」です。今年も趣向を凝らした多くの企画が予定されています。皆様のご来場をお待ちしております。

【設備システム科】イオンモール浦和美園「うららか広場」に参加!

令和6年10月12日(土)・13日(日)にイオンモール浦和美園にて、催事「うららか広場」に参加しました!

今回のテーマは「楽しく健康になろう!」というもので、健康器具「プッシュアップバー(腕立て器具)の製作体験」をしていただきました。

使用材料は、設備システム科の実習(配管実習)でも取扱った「塩化ビニル管」です。

体重のおよそ半分の負荷がかかるため、使用中に折れないような長さでありながら、持ち手(グリップ部分)も確保する必要があります。

試作を繰り返し、イベント当日にむけて加工・準備に取り組みました。

 

<当日の様子> 

 

 

今回の出展も盛況で、想定以上のお客様に体験していただきました。

本イベントにお声がけいただきましたイオンリテールの皆様・参加された皆様、本当にありがとうございました!