浦和工業高校より

浦和工業高校より

卒業生からの講演会

12月23日(月)に浦和工業高校の卒業生である、北商物流株式会社 代表取締役 瀬戸口 敦 様(機械科 第36期生 平成10年度卒)による「工業高校生の卒業後~OBが明かす社会での生き方~」についての講演会を行ってくださいました。
 講演では、工業高校生ならではのものづくりは人々を助ける事や、夢を持つことの大切さ、またそれに向かって何度失敗してもチャレンジする精神の重要さを、経験を元にお話ししてくださいました。
 生徒にチャレンジ精神の大切さなどと、夢を後押ししてくださるようなとても貴重なお話をしてくださった瀬戸口 敦 様ありがとうございました。

 この講演会はテレビ埼玉で放送されますので是非ご覧下さい。
※追記:本日、12月23日11時55分頃に放送されました。

2学期スポーツ大会【生徒会指導部】

 本日、2学期スポーツ大会を行いました。男子はドッジボール、女子は卓球に分かれて競技を行いました。ドッジボールでは公式ルールに近づけて内野同士、外野同士のパスを禁止したこともあってか、例年以上にアグレッシブな試合が目立ち、会場全体が常に熱気と歓声、そして笑顔に包まれていました。

 校長先生も出場した各学年の優勝クラスと教員チームとのエキシビジョンマッチでは、先生方への日頃の感謝の気持ち(?)がこもった全力スローが飛び交う中、2試合とも生徒チームが若さと強さで圧倒し、教員チームに勝利しました。なお、このスポーツ大会の運営がデビュー戦となった第65期生徒会本部は、慣れない部分も多い中でしっかりと運営してくれました。

 このところの寒さの影響もあってか、欠席者の多い状況が続いています。うがいや手洗いなどの基本的な感染対策を励行して予防に努めましょう。

【第75回全国植樹祭】カウントダウンボードをJR浦和駅に設置

令和6年12月18日(水)に、第75回全国植樹祭の開催にむけて、本校設備システム科情報技術科の生徒が製作したカウントダウンボードをJR浦和駅(中央改札)に設置しました!

※このカウントダウンボードは、先日の県庁オープンデーでお披露目されたものです。

令和7年5月25日(日)の開催日までの日数が、タイマーに掲示される仕様となっています。設置をしていると、駅を利用されている方からも興味を持っていただき、「数字は何を示しているの?」などと声を掛けられることもありました。

 今後も地元の皆様をはじめ、県民の皆様へも、広く貢献できる生徒であってほしいと願います。

JR浦和駅職員の皆様、植樹祭実行委員会の皆様、本日はありがとうございました。

JR浦和駅をご利用の際には、ぜひ本校生徒の作品をご覧ください!

 

(関連サイト)

公式HP:https://www.pref.saitama.lg.jp/shokujusai/index.html

カウントダウンボードに関するページ:https://www.pref.saitama.lg.jp/shokujusai/torikumi/countdownboard.html

 

≪設置の様子≫

自転車安全運転推進講習会伝達講習会【生徒会指導部】

 本日は令和6年度高校生の自転車安全運転推進講習会伝達講習会が行われ、8月に実施された地区別講習会に参加した生徒会本部役員が講習の内容を全校生徒に伝達しました。当日撮影したスタントパーソンによる事故再現の映像を交えたり、近年見かけることが増えた電動キックボードやモペットの利用に関する改正道路交通法に触れるなど、本日の伝達に向けて入念な準備をして臨んだ甲斐もあり、多くの生徒が興味を持って聴いてくれました。12月は1年間を通して最も交通事故が多くなると言われています。交通事故を起こさない、交通事故に巻き込まれないためにも、在校生の皆さんは今日の講習の内容を忘れずに安全運転で年末年始を過ごしましょう。

第65期生徒会本部役員任命式【生徒会指導部】

 昨日、第65期生徒会本部役員の任命式が行われ、先日の役員選挙で信任された7名に校長先生から任命書が授与されました。生徒会長からの挨拶では、昨期1年間の反省の上に立ち、更なる具体的取組への抱負が述べられました。それを受けて校長先生からは「大暴れしてください!」と、新たな挑戦へのお墨付きと全面サポートのお約束をいただきました。任命式後はスポーツ大会の打ち合わせを行い、さっそく準備に取り掛かっていました。新生徒会本部役員の活躍を期待しています。