浦和工業高校より

浦和工業高校より

2学年修学旅行②

修学旅行2日目です。

午前中はフェリーで軍艦島へ行きましたが、高波のため残念でしたが上陸できませんでした。

軍艦島の遊覧が終わると、班毎に分かれて長崎市内研修を行いました。事前に決めたルートに則って行動しましました。

班別研修後、バスでハウステンボスの宿泊地であるホテルオークラへ移動しました。

ホテルオークラでの夕食ディナーはテーブルマナー講習を行いました。はじめてのコース料理とテーブルマナーに戸惑う生徒がたくさんいましたが貴重な経験となりました。

軍艦島クルーズで船酔いをした生徒もいましたが、午後には元気になりました。2日目無事終了しました。

軍艦島クルーズに乗船テーブルマナー講習のようすテーブルマナー講習のようす②

2学年修学旅行①-2

福岡空港に到着後、バスで原爆資料館に向かいました。

また、平和公園の平和記念像前にて、クラスごとに記念撮影。

その後、ランタンフェスティバルを散策して、ホテルに到着。

 長崎の被爆の過去と伝統文化に触れる事で、生徒のこころを豊かに育む事ができたと感じます。

 平和講和のようす平和記念像

 

 

 

 

 

 ランタンフェスティバル

 

 

 

 

 

2学年修学旅行① 

今朝から2学年は長崎修学旅行にきています。予定していた132名全員集合し、無事に出発できました。

 

羽田空港~福岡空港に到着

(初めての飛行機)という生徒もいて、離陸や機内サービスを楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

現在はバスで長崎原爆資料館に向かっています。

また更新します!

2学年修学旅行の準備

2学年は1月31日(火)より、長崎に修学旅行に行ってきます。

 

そのための準備として、昨年11月から長崎に関する事前学習をはじめました。それぞれの班が調べたまとめが、学年掲示板・学年廊下一面に貼り出されています。

 

また、修学旅行委員が中心になって銅板で作成した「平和を祈る折り鶴」も完成し、今日生徒全員にお披露目されました。これは、長崎の平和学習でお世話になります長崎原爆資料館に寄贈するものです。工業高校生らしさを出したい!ということで、12月から試作を重ね、このような形になりました。

生徒のみんなもとても楽しみにしています。

有意義で楽しい修学旅行になるように、職員も最終準備を整えています。みんな、いい旅行にしようね!

 

 

【設備システム科】令和4年度 課題研究発表会

令和5年1月20日(金) 4・5・6時間目に、令和4年度 設備システム科 課題研究発表会を実施しました。

 

<研究内容>

建築系

・住宅建築の模型製作

・図書館の本棚・机などの配置設計

・住宅キッチンの設計

・戸建て住宅の設計

・身体障がい者の空間デザイン

 

電気系・設備系

・キーボードの製作

・二足歩行ロボットの研究

・水力発電の研究

・災害用キャリアロボットの研究

・防音部屋の研究

・自動ドア模型の製作

・掃除機の研究

・アルディーノを使用した噴水制御

 

機械系

・金属の耐食性の研究

・エッチングの研究