浦和工業高校より

浦和工業高校より

【設備システム科】2年生対象「現場見学会」を実施しました

令和5年2月8日(水)に、設備システム科2年生を対象として、彩の国さいたま芸術劇場で行われている大規模改修工事の現場見学会を実施しました。

はじめに、「劇場」建築が持つ役割に基づいた改修工事が行われていることや、様々なシミュレーションの上で工事が行われていること等のご説明をいただきました。

見学では、地下の電気室や機械室をはじめ、各ホールや舞台など様々な現場を見ることができました。

いよいよ現2年生は本格的に進路実現に向けて動き出します。今日の現場の様子を見て、建設現場の魅力を感じた生徒もいました。

本見学会を主催いただきました、埼玉県建設業協会をはじめ、関係者におかれましては、心より御礼申し上げます。

【設備システム科】1年生対象「出前講座」を実施しました

設備システム科では、建設産業に関する専門知識の習得や職業意欲の向上をねらいとして、外部講師をお招きした「出前講座」を実施しています。

今年度は、令和5年2月7日(火)に、設備システム科1年生を対象に実施しました。

入学してまもなく1年、専門教科でも学習した用語を使われた講師もおり、生徒は興味関心を持ちながら受講することができました。

建設業について
リニューアルに対する
基礎的な知識
ダクトについて

本講座を主催いただきました、埼玉県建設業協会をはじめ、関係者におかれましては、心より御礼申し上げます。

修学旅行④

朝食をとった後、荷物をまとめてトラックに積み込み、バスで福岡県に移動しました。

キャナルシティから班ごとに福岡市内研修、その後福岡空港に集合しました。

時間に遅れる生徒はなく無事福岡空港に集合しました。

羽田空港についたらそのまま解散となりました。福岡空港で簡単な解散式を行い、飛行機に乗り込みました。

生徒の一生の思い出として残る修学旅行になりました。

保護者の皆様におかれましてはお子様を気持ちよく送り出していただきありがとうございました。

3泊4日の修学旅行は無事に終了しました。

解散式のようす

修学旅行③

修学旅行3日目、ハウステンボスの下水処理やエネルギーを供給する施設の見学をしました。ハウステンボスに面する大村湾は外海との海水の出入りが少ないため厳しい環境基準が求められます。

集められた下水は高度に浄化されトイレや散水用に使われることを学びました。また、環境に配慮した発電システムなど先進的なシステムを見学しました。環境学習後、ハウステンボス内での1日研修を行いました。

ハウステンボス内で使えるミールクーポン1000円分も配布され、昼食と夕食は自分たちで思い思いの食事を取りました。。

また、夜には施設のライトアップやイルミネーションなど幻想的な景観に変わりました。クラスごとにイルミネーションをバックに記念撮影を行いました。

生徒たちの一生の思い出になる1日となりました。

修学旅行3日目、無事終了しました。

環境学習ハウステンボス_アスレチックハウステンボス_イルミネーション

令和5年度埼玉県公立高等学校入学者選抜用リーフレット「令和5年度埼玉県 公立高等学校入学者選抜に関するお知らせ」

中学3年生の皆さん、保護者の皆様へ
「令和5年度埼玉県公立高等学校入学者選抜に関するお知らせ」リーフレットを掲載いたします。ご覧ください。

リーフレット「令和5年度埼玉県公立高等学校入学者選抜に関するお知らせ」%20.pdf